AYSA西部部会総会と研修会(懇親会)

2025-6-19(進行/記録 AYSA西部部会会員 MYZ)

1.日 時:R7(2025).6.19(木) am11:30~pm14:30
2.場 所:(旧)ANAクラウンズホテル地下1階「敦煌宇部店」
3.出席者:AYSA本部 奥田会長
  西部部会会員 ASD,ATK,IKD,USI,KNK,SMI,HYS,MYZ,MRN(10名) 合計11名

AYSA西部部会総会と研修会(懇親会)

総会

 1)奥田会長 挨拶とご報告

令和6年度 AYSA事業報告 (具体的活動・課題対応・結果)

ⅰ)組織の充実 ⅱ)活動体質の強化 ⅲ)事業型NPO体質の強化
ⅳ)部会連携活動強化(西部・中部部会との連携強化)
ⅴ)地域活性化支援

 ~令和6年度の振り返り、令和7年度はその課題に対して

ⅰ)高齢化、病気化対策強化、ⅱ)事業年度の収支改善、
ⅲ)活動の活性化を重点に事業活動を展開する

 ~国際支援人材育成部会の解散

2)事務局から、下記事項の報告と説明    

 (交流会 「敦煌宇部店」)

ⅰ)本部の総会(5月31日開催)についての状況と総会資料及び会報について
ⅱ)西部部会の令和6年度の活動実績及び令和7年度の活動計画について
ⅲ)西部部会の令和6年度決算及び令和7年度予算について 
 ➡西部部会会員承認

3)ASD会員から「子ども科学教室出前講座」プログラムについて内容説明 7月の例会時に更に内容を詰める

4)本部 KBY会員の「周南地方の偉人伝DVD」の紹介

交流会

(第3回俳句大会 今回は順位をつけず表彰なし)
◾️兼題 ①(季語)「菖蒲」「菖蒲園」「花菖蒲」、 ②「今の季節を季語に」、 ③「自分の好きな季節を季語に」

ⅰ)会員11名上記の兼題から3句各自俳句を詠み、事前に事務局に提出
ⅱ)作者無記名で兼題ごとの句集を作成し句会時に会員全員に配布・・・・・・添付資料を参照(カッコ内の数字は選者の数)
ⅲ)事務局で合計36句(夫々の兼題に著名な作者の俳句を1句追加)を読み上げる。(著名な作者は誰か?会員が予想する)
ⅳ)参加会員を選者として、各自優秀作と思う2句を選定
ⅴ)兼題ごとの投票数の多い句から作者の創作した思いと会員同士で意見交換

感想

この度の句会は3回目となる。会員全員が3つの兼題に対し真剣に俳句作りにチャレンジした句集が出来上がった。今回も俳句の専門家に評価指導をして頂いたわけではなく、会員が選者となりそれぞれの句について各自の思いに通じた俳句を兼題ごとに2句選定して頂いた。選者から選ばれた数の多い句から、その作者の思いや背景などを説明して頂き、会員同士で卒直な意見交換など、夫々の句の良さをお互いに学ぶことが出来た。俳句つくりの専門家を招いているわけではないが、夫々が頭を捻りながらの工夫もあり会員同士の理解を深める等、その過程の中で会員のQOL向上の役割を果たせたのではないかと思う。今後も俳句作りの方法や選者の選定の仕方を考えるなど(専門家の意見を聞く)更にレベルアップを図りながら続けていきたいと考える。会員の秀作づくりの協力に感謝。(特筆:著名な作者に選者の4名が選ばれたことは会員の選者としての力がついたことか?)

  ※ 文が見えない場合、横にスクロール可能

≪テーマごとの上位作品を記す≫

季語「菖蒲園」「菖蒲」

4票 菖蒲湯や痩せた老父の背をながす AS

4票 はなびらの垂れて静かや花菖蒲 

3票 満水に色香競いし花菖蒲 SM

3票 徒に増える「つん読」菖蒲の季 KN

2票 公園に菖蒲楽しむ車椅子 IK

2票 ハナショウブ彩り豊か風なびく KT

季語「今の季節でお好きな言葉」

4票 全山に青葉輝き命萌ゆ US

4票 麦秋のあぜ道抜けて七千歩 MY

3票 麦の秋風のいたずら影踊る SM

2票 児童らの歓声高し早苗植え MR

2票 ウォーキング湖面に青葉匂う風 IK

2票 薄暗き坐禅の部屋に蛙鳴き OK

季語「お好きな季節の言葉」

4票 盆休み縁者集いし走馬灯 MY

3票 友に寄り親の手除ける入学日 SM

3票 老いてなお春の息吹に筆走る HY

3票 焦土にも咲き誇りしや女郎花おみなえし OK

2票 狭田畔さなだあぜ(塗る)老父の額玉の汗 AS

2票 会議終え君命絶つ蛍の夜 US

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です